開催済み講座

伊泉龍一先生パートは《カバラの「生命の木」からタロットと占星術まで――西洋の「エソテリカ」の基本原理と可能性》でした。
講座レポートは↓


- 1回目:パス18/タロット「戦車」2021/12/15
- 2回目:パス17/タロット「恋人たち」2022/1/12
- 3回目:パス16/タロット「司祭」2022/1/26
- 4回目:パス15/タロット「皇帝」2022/2/9
- 5回目:パス14/タロット「女帝」2022/2/23
- 6回目:パス13/タロット「女司祭」2022/3/9
- 7回目:パス12タロット「魔術師」2022/3/23
- 8回目:パス11タロット「愚者」2022/4/6


- 1回目パス23/タロット「吊るされた男」2021/10/6
- 2回目パス22/タロット「正義」2021/10/20
- 3回目パス21/タロット「運命の輪」2021/11/3
- 4回目パス20/タロット「隠者」2021/11/17
- 5回目パス19/タロット「力」2021/12/1


- 1回目パス32/タロット世界2021/6/2
- 2回目パス31/タロット審判2021/6/16
- 3回目パス30/タロット太陽2021/6/30
- 4回目パス29/タロット月2021/7/14
- 5回目パス28/タロット星2021/7/28
- 6回目パス27/タロット塔2021/8/11
- 7回目パス26/タロット悪魔2021/8/25
- 8回目パス25/タロット節制2021/9/8
- 9回目パス24/タロット死2021/9/22


- この講座のレポート2021/5/19




- この講座のレポート2019/11/9札幌


- この講座のレポート2018/1/21広島


- 「カバラの生命の木1回目」2017/4/8
- 「カバラの生命の木2回目」2017/4/9
- 「カバラの生命の木3回目」2017/5/13
- 「カバラの生命の木4回目」2017/5/14
はじめてのカバラ生命の木( 2時間×2回 )名古屋
はじめてのカバラ「生命の木」(全2回2017/2/6と3/6月)伊泉龍一先生名古屋
「カバラ」ないしは「生命の木」といった言葉をご存知でしょうか。どこかで聞いたことがある、あるいは興味があるけど今一つ分からないと思われている方は、ぜひ本講座にご参加ください。2回でカバラの生命の木の基本を学ぶことができます。
- 「はじめてのカバラ生命の木」1回目2017/2/6
- 「はじめてのカバラ生命の木」2回目2017/3/6
伊泉龍一先生の「カバラの生命の木―タロットと占星術との対応でセフィラーとパスを学ぶ」(4時間×2回)京都
カバラの「生命の木」―タロットと占星術との対応でセフィラーとパスを学ぶ(全2回2016.11〜12)伊泉龍一先生/京都
近代の「マジカル・カバラ」とも呼ばれるシステムの中で、タロットが生命の木及び占星術と結び付けられ、新たなタロットの伝統が作られることになった過程を解説します。さらに、そもそもカバラとは何であるかを簡潔に解説。「生命の木」の全体としての構造から、32の「セフィラー」と「パス」の意味についても一つ一つ説明します。
- 「カバラの生命の木」1回目2016/11/5
- 「カバラの生命の木」2回目2016/12/3
カバラと占星術から学ぶタロット―相互の関連性からタロットの絵を深く理解する( 2時間半×2回 ) 札幌
カバラと占星術から学ぶタロット―相互の関連性からタロットの絵を深く理解する(全2回)2016.6/11、7/2伊泉龍一先生/札幌
タロットと占星術とカバラの相互関係について分かりやすく解説します。これら相互の対応関係の基になった19世紀末の秘教的な思想にまで遡り、その謎と意味に迫っていきます。
- この講座のレポート2016/7/2札幌
タロットとカバラの「生命の木」( 1時間半×2回 )名古屋
タロットとカバラの「生命の木」(全2回2014.6.11、7.9)伊泉龍一先生/名古屋
「生命の木」とタロットの対応関係は、「ウェイト版」や「トート・タロット」のような有名なタロットも含む近代の「カバラ化されたタロット」を理解していくための欠かすことのできない鍵となります。それぞれのカードの持つ意味をより深い知りたい熱心なタロット・ファンの方は、ぜひご参加ください。
- タロットとカバラ生命の木1回目2014/6
- タロットとカバラの生命の木2回目2014/7
本のご紹介
生命の木―ゴールデン・ドーンの伝統の中のカバラは生命の木のパス一つ一つまでくわしく書かれてますが、むずかしいので、、講座を受けてから読むほうがおすすめです。
シークレット・オブ・ザ・タロットは序文に生命の木とタロットの関係が書かれています。占星術やタロットとの対応表も載っています。
タロット大全―歴史から図像までには生命の木とタロットが対応した歴史がくわしく書かれています。
コメント