関連ブログ
過去の講座

- 1回目:マジシャン、皇帝、戦車、正義、教皇/司祭、女教皇/女司祭、女帝2025/5/18
- 2回目:隠者、恋人たち(マルセイユ版ウェイト版別々に)、女帝、力、吊るされた男、死2025/6/16

- 1回でウェイト版の小アルカナ(数カード)をマスターする2025/3/16名古屋で開催

- レポ★伊泉龍一先生の「1回でしっかり学べるウェイト版コート・カード」2025/2/17名古屋で開催

- 1回目レポ2024/10/13(マジシャン、皇帝、戦車、女司祭、司祭、正義)
- 2回目レポ2024/11/17(女帝、恋人たち、隠者、力、運命の車輪)
- 3回目レポ2024/12/15(節制/星/吊るされた男/悪魔/月/太陽)
- 4回目レポ2025/1/19(死/塔/審判/世界/愚者)

- 1回目「マジシャン」「皇帝」「戦車」「正義」「教皇」「女教皇」「女帝」
- 2日目「隠者」「恋人たち」「力」「節制」
- 3日目「星」「吊るされた男」「悪魔」「月」「死」「塔」「太陽」
- 4日目「運命の輪」「愚者」「審判」「世界」、質問タイム、生命の木をタロット占いに使うおすすめの方法、マルセイユ版で占う場合のおすすめ
- 1回目2回目レポ2024/4/13、4/14
- 3回目4回目レポ2024/5/18、5/19

- 1回目2回目はマルセイユ版2
- 3回目:数のカード2024/7/27
- 4回目:コート・カードと占い方2024/7/28
ウェイト版タロットを理解する―『シークレット・オブ・ザ・タロット』訳者による解説 2022/11〜継続中
You Tubeで無料でご視聴いただけます

- 23回目「世界」2021/3/17
- 22回目「審判」2021/3/3
- 21回目「太陽」2021/2/17
- 20回目「月」2021/2/3
- 19回目「星」2021/1/20
- 18回目「塔」2021/1/6
- 17回目「悪魔」2020/12/23
- 16回目「節制」2020/12/9
- 15回目「死」2020/11/25
- 14回目「吊るされた男」2020/11/11
- 13回目「正義」2020/10/28
- 12回目「運命の車輪」2020/10/14
- 11回目「隠者」2020/9/30
- 10回目「力」2020/9/16
- 9回目「戦車」2020/9/2
- 8回目「恋人たち」2020/8/19
- 7回目「司祭」2020/8/5
- 6回目「皇帝」2020/7/22
- 5回目 今までの4枚のまとめと「皇帝」2020/7/8
- 4回目「女司祭」復習からの「女帝」2020/6/24
- 3回目「女司祭」2020/6/10
- 2回目「マジシャン」2020/5/27
- 1回目「愚者」2020/5/13



- ↑20世紀後半に出た新しいタイプのウェイト=スミスタロット解説書の中でも、ロングセラーを続けている名著
- ウェイト=スミス・タロットの解説書、いっぱいありますよね
- 自己認識のツールとしての占星術とタロット
- タロットのイメージの世界
- 読みました→タロットの書–叡智の78の段階–



- タロットと占星術レポ2017/9/11

- 終了レポ★ウェイト版のコートカードを学ぶ2017/4名古屋
- 終了レポ★ウェイト版タロットの小アルカナをマスターする2016/7(名古屋)
- 1回目:2013/ 9/11「タロットの歴史」
- 2回目:2013/10/ 9「歴史の続きと魔術師(前篇)」
- 3回目:2013/11/13「魔術師(後篇)」
- 4回目:2013/12/11「女司祭」
- 5回目:2014/ 2/19「女帝」
- 6回目:2014/ 4 /9「皇帝~司祭」
- 7回目:2014/ 6/11「タロットとカバラの生命の木(前篇)」
- 8回目:2014 / 7 /9「タロットとカバラの生命の木(後篇)」
- 9回目:2014/ 9/10「恋人・戦車」
- 10回目:2014/10/8「力・隠者・運命の車輪・正義」
- 11回目: 2014/11/12「 吊るされた男・死・節制 」
- 12回目: 2014/12/10「 悪魔・塔・星・月 」
- 13回目: 2015/ 1/14「 太陽・審判・世界・愚者 」
2012/7に開催
コメント