• Zoomライブ講座
  • 録画配信講座
  • 過去の講座
  • よくあるご質問
  • 本の紹介
  • 占いゼミテレーマ
  • お問合せ
占いゼミ・テレーマ

占い系教室~タロット・カバラ/生命の木・スピリチュアリズム・西洋占星術・東洋の占い~

太陽

レポ◆カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット21回目2021/2/17

2021年2月19日 by thelema コメントする

初回「愚者」、2回目「魔術師」、3回目「女司祭」、4回目「女帝」、5回目今までの4枚のまとめと「皇帝」、6回目「皇帝」、7回目「司祭」、8回目「恋人たち」、9回目「戦車」、10回目「力」、11回目「隠者」、12回目「運命の車輪」、13回目「正義」、14回目「吊るされた男」、15回目「死」、16回目「節制」、17回目「悪魔」、18回目「塔」、19回目「星」、20回目「月」

今回は「太陽」

このカードは、伝統的なタロットと絵が変わっていますね。昔のタロットの「太陽」には子どもが二人、でもウェイト=スミスのは一人で馬に乗っている。マルセイユにはないヒマワリも描かれている。

なんで変えたのか、ウェイトは語っていないけど、こういうことじゃないか?を生命の木のパスから説明していただきまして、おぉぉそういうことかー!と膝を打ちました。

「死」「月」「太陽」のつながりもお話いただけて、うれしかったです。

「死」は鎧を身に着けている、「太陽」の子どもは裸。

ウェイト=スミスとマルセイユ、「死」と「太陽」、カードを見比べると違いが見えてきます。「分類」がこの日のテーマということでした。

タロットなら、大アルカナと小アルカナに分けられる、小アルカナは数のカードとコート・カードに分けられる、数のカードはエースから10までの番号で分けられる、コート・カードはキング・クイーン・ナイト・ネイブに分けられる、分類して覚えますね。

人間も、年齢、性別、職業、芸風などなど分けられます。属性で分けるだけならいいけど、そこに良い/悪いの判断が入ってくると微妙。「名古屋人はドケチ」くらいなら笑い話でも、「ドレッドへアだと必ず職質される」だと偏見では?と私は思いますが、「警戒するのは当たり前」という人もいるだろうし。

こういう分け方の違いによっても、人は分けられてくんでしょうね。伊泉先生が例にされた学校時代の女子グループなんか、典型的だなと思いました。

でも、その分け方自体がどうなの?と問うてくるのが「太陽」のカード、ホドとイェソドをつなぐパス。

これがいいと自分で選んでるように思ってても、生きてきた環境や経験からなんとなく刷り込まれてきたものに選ばされてるのもあるんでしょうね。

たとえば、生まれたときから不景気だった今の人が、一生安泰の企業に就職したいというのはわかります。でもそれは本人の本当の望みなのかなとか、あまりにも就職だけを目標にしたら学生時代がかすんでしまうんじゃないかなとか、そんな早くから人生を決めちゃっていいのかなとか思います(大きなお世話)

この本でグリアさんは懐中電灯に例えてますが、ひとつの目的に焦点を絞ると、ほかのものは闇に沈みます。

もともと空から降り注ぐ太陽の光はあっちにもこっちにも広がってるのに。わざわざ虫眼鏡で一点集中させて焼き焦がす、ようなこともやってしまってるのかもしれないな。

今回のお話を聴いて、あらためてカードを見ると、うん、カードのメッセージがぐいんときます。

早いもので、大アルカナ残り2枚となりました。次回は3/3(水)「審判」です。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

今後の予定:3/3「審判」、3/17「世界」

終わった回は録画配信できます。

  • 5/13「愚者」
  • 5/27「マジシャン」
  • 6/10「女司祭」
  • 6/24「女司祭」復習からの「女帝」
  • 7/8 今までの4枚のまとめと「皇帝」
  • 7/22「皇帝」
  • 8/5「司祭」
  • 8/19「恋人たち」
  • 9/2「戦車」
  • 9/16「力」
  • 9/30「隠者」
  • 10/14「運命の車輪」
  • 10/28「正義」
  • 11/11「吊るされた男」
  • 11/25「死」
  • 12/9「節制」
  • 12/23「悪魔」
  • 1/6「塔」
  • 1/20「星」
  • 2/3「月」
  • 2/17「太陽」
カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト=スミスタロット, 太陽, オンライン講座

2/17伊泉先生のカバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロットは「太陽」のカード

2021年2月15日 by thelema コメントする

前回「月」は、絵のお話が聞けたのがよかったなー。ここに描かれてる月は、月だけじゃないというね、次の段階がうっすらと含まれてる?

ウェイトのテキストでは、太陽は直接的な光、月光は太陽の反射、対照的っていうようなことも書かれてますね。

グリアの本でも、光をつかって太陽と月の対比が。

次回「太陽」の絵には

子どもが馬に乗って、旗?を握ってる。

同じく馬に乗って旗を持っているのが「死」のカード。

「死」には「太陽」も描かれている。その「太陽」が沈んでいく二本の塔は「月」カードにもある。

これらの”意味深な示唆がパスの関係性を示している。ウェイト版を深読みできるのはパスとパス同士の関連が示唆されているから”って、前に聞きました(「世界」からたどるウェイト版大アルカナと生命の木のパス講座で)

そのままになっている、このことも聞けたらうれしいなぁ。

「太陽」のカード、17日夜8時からです。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

2/17「太陽」、3/3「審判」、3/17「世界」

すでに終わった回は録画配信できます。

カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト=スミスタロット, 太陽, オンライン講座

占星術の太陽とタロットの太陽

2021年2月13日 by thelema コメントする

占星術の「太陽」が強すぎると、ジャイアンのリサイタル。手相王子先生の例えもおもしろかったですね。

自分が自分がーだと、うっとうしいのはわかる。

だけど「太陽」的な自己アピールって、子どもみたいなものじゃないですか?見て見て!私を!

タロットの「太陽」にも子どもが描かれてますね。占星術とはなんも関係ないですが。

日に照らされた明るい場所の子どもたち。

この絵をみてると、占星術の「太陽」的自己主張って、ストレートでオープンな明るいものなんじゃないかと思えてきます。

それに比べて、匂わせ、自虐風自慢とかは手が込んでません?はっきり出さない、でもアピりたい。大人のしたたかさと暗みを感じるけど、これも「太陽」の出方の一種なのでしょうか。

どっちにしても「太陽」はほどほどにしないとですね…

タロットにも子どもは二人、自分以外の他者がいるってことを頭において、調和を目指さないといけませんな。

(太陽が強くなるサインに生まれてしまった者として、すごいプレッシャーを感じています)

カテゴリー: タロット, 占星術 タグ: 太陽

レポ◆神話で本格的に学ぶ現代占星術―惑星編2回目2021/2/5

2021年2月7日 by thelema コメントする

1回目「太陽」の途中まで、今回は続きから。

前回終わったあとに「伊泉先生のは一般的な占星術とは見方が逆なのがいい」というご感想を複数いただきました。

太陽が山羊座にある場合、一般的には「生まれ持った性格が山羊座」とききますが、この講座では「山羊座のようになるのを目指していく」と教わります。

ホロスコープ上の「太陽」は生命力と目的意識。

自分の力をどこに向ければいいのか、どんなふうに生きてけばいいかわからない人は、自分の「太陽」を意識して、人生を方向づけましょうということです。

そうやって、生き方を選べるのも今の時代だからですよね。昔々の封建社会に職業などの選択の自由はなく、人生はほぼ決まってたようなもの。自分次第で選べるようになった今だからこそ、自分の「太陽」を見つけなきゃならないんですねぇ。

昔の価値観での男らしい生き方、女らしい生き方も揺らいできてはいますが、自覚的にこの線を超えて統合させるのが大事だという、ユングの考えの紹介もありました。

後半は「太陽」のバランスが崩れている例の紹介。ヘラクレス、ファエトン、イカロスの神話にみられるオーバーネガティブや、てんびん座(「太陽」にとって具合の悪いサイン)の「太陽」のようなアンダーネガティブ。

テキストでは、弱い「太陽」はむしろ好ましく、強すぎる「太陽」に厳しいニュアンスが感じられます。マッチョをよしとしないフェミニズムに寄せている?

しかし過剰な「太陽」として、特定のサインを「自己中心的なサイン」って書いてるのはなんなんでしょうね。昔の占星術の決めつけを捨てたのが心理占星術じゃないのですかね?

そして疑問。もともとそういう性格なんじゃなくて目指していくものなら、自己中になるのを目標にしたらいいの?ははは。


ご参加の皆さま、ありがとうございました。ここまで、いかがでしょうか。

テキストにはユング心理学や占星術の独特の用語が出てきます。これらの言葉を元々聞いたことがあったかなかったかで、難易度が違うかもしれません。

先生の解説があるから、順に理解していただけるとは思うのですが、初見の文章中に知らない言葉が多すぎると脳が拒否しちゃうというじゃないですか。もし余力があれば、ユング心理学と占星術の入門書などを、さらっとでも読んでおかれると、文章に入りやすくなるかもしれませんね。

次回は2/19金曜、夜7時半から「月」です。皆さま、またお待ちしております。

神話で本格的に学ぶ現代占星術―惑星編

次回2/19,3/5,3/19,4/2,4/16,4/30,5/14,5/28、隔週金曜。
夜7時30分〜9時(1回90分)
受講料1回¥4,500
講師:伊泉龍一先生

★終わった回は録画配信できます。

  • 1回目「太陽」前編
  • 2回目「太陽」後編

お申し込みは、上の画像かタイトルをクリックで、専用ページからお願いします。

カテゴリー: オンライン, 占星術 タグ: 伊泉龍一, 惑星, 神話, 太陽, 西洋占星術講座, オンライン講座, 元型

レポ★基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編5回目2020/7/25

2020年7月27日 by thelema コメントする

伊泉先生の基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編、残り数枚まで進んできました。ご参加の皆さま、ありがとうございます。

  • 初回「マジシャン」「皇帝」「戦車」「正義」
  • 2回目「教皇」「女教皇」「女帝」
  • 3回目「恋人たち」「隠者」「力」「節制」「星」
  • 4回目「吊るされた男」「悪魔」「月」

「前回の3枚は難しかった」というご感想もありました。先生からのアドバイスは「自分の人生に当てはめてみるといいよ」。あんまり体験したくないカードもあるけど、あとになって「あのときは月だったな」など、わかることもあるかもしれませんね。

さて今回は「死」「塔/神の家」「太陽」の3枚。

死の鎌がふるわれて、バラバラになった身体が落ちている…

メメント・モリ、人生には終わりがやってくるのを忘れるなと思い出させてくれる絵です。

これ、自分で終わらせるんじゃないんですよね、終わりが向こうからやってくる。

ウェイト=スミスだと馬に乗ってやってきてる

次のカードは「塔」で知られてますが、古いタロットでは「神の家」と呼ばれたそうです。

何かがふってきて、建物がこわされ、人間も落っこちてきています。

高みに上れば遠くまで見渡せる、先々まで見通せる、なんてコントロールできてる気になってるけど、どんなに高い塔を作っても天には届かないよとばかりに打ち砕かれている。

反対側のカード「皇帝」のようにはいかないですね。

また、今回は縦列の3枚ずつ解説いただいてますが、カードの№順だと、どういうプロセスでどの段階かというのも解説があり、後半カードの流れが見えたのでは?と思います。

同じ「塔」のカードで、ウェイト=スミス版なら、ルノルマンカードなら、とお話いただいたのも、おもしろかったです。

わたし、大アルカナ講座は何度も受けさせてもらってますが、今回の「塔/神の家」のお話は初めて聴くものでした。このカードの表現を広げられそう。

次の「太陽」は

枠いっぱいの大きな太陽が光を注ぎ、その下には子どもたちが手を取り合ってます。一人じゃないですね。

これは、見ただけで教訓が浮かぶ絵じゃないかも。何を表してるのか?

他のカードと比べても解説していただきました。マジシャンとの違い、隠者との違いをきくと「太陽」の特徴が浮かび上がってきませんでしたか?(9月から、対比で学ぶ大アルカナ講座を企画してます)

大アルカナ22枚、それぞれですよね。講座後の質問タイムでも話題にあがりましたが、大アルカナを学ぶと22通りの「世界を見るフレーム」をもてます。占いに使わなくても、自分自身の生き方を見直したりもできるんじゃないでしょうか。

次回は大アルカナ最終回、よろしくお願いします。

基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編

最終回8/8土曜
午後2〜5時(3時間)
受講料1回¥9,000
講師:伊泉龍一先生

いままでの分、録画あります。リアルタイムで受けられなかった方も、動画配信で受講していただくこともできますので、ご希望があればお知らせください。

続いて小アルカナ編が8/29,9/12の2回です。

タロット集中講座――小アルカナを学び、大アルカナと統合したリーディングをマスターする(全2回)

カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, 神の家, 塔, 死, マルセイユタロット, タロット講座, 初心者からプロまで, 太陽, 質問OK
1 2 次へ »

人気の投稿

  • 伊泉先生のおすすめ★アマプラドラマ「エクスパンス」
    伊泉先生のおすすめ★アマプラドラマ「エクスパンス」
  • 3/5伊泉龍一先生の神話で本格的に学ぶ現代占星術は「月」後半から(水星へ)
    3/5伊泉龍一先生の神話で本格的に学ぶ現代占星術は「月」後半から(水星へ)
  • マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
    マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
  • 本「生命の木―ゴールデン・ドーンの伝統の中のカバラ」手元にきました
    本「生命の木―ゴールデン・ドーンの伝統の中のカバラ」手元にきました
  • レポ◆神話で本格的に学ぶ現代占星術―惑星編3回目2021/2/19
    レポ◆神話で本格的に学ぶ現代占星術―惑星編3回目2021/2/19

カテゴリー

受付係が書いてます

  • thelema
  • Twitter
  • Instagram
友だち追加

伊泉龍一先生オフィシャルサイト

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

Copyright © 2021 占いゼミ・テレーマ.

Omega WordPress Theme by ThemeHall