現代思想の”入門のための入門書”

楽しみにしてた本「現代思想入門」を手に入れた。

何度も挫折してきたフランス現代思想だけど、本の「はじめに 今なぜ現代思想を学ぶのか」の前半部が公開されていて、

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93161?media=gs

これなら読めそうと思いました。

現代思想を学ぶメリットは、が書かれてました。

現代思想を学ぶと、複雑なことを単純化しないで考えられるようになります。単純化できない現実の難しさを、以前より「高い解像度」で捉えられるようになるでしょう。

現代新書 世界の単純化が進む今だからこそ知っておきたい、現代思想より

今は「ひと言で言うと」「つまりこういうことです」てまとめるのが好ましいとされてるのかもしれないけど、複雑なものを複雑なまま理解できたほうがいいな。

いま聴いている「生命の木」がまさにそうだと思うんですね。「生命の木って結局はこういうことでしょ」て言っちゃったら台無しになるものがある気がして。

と、生命の木に引きつけてみると、この本の商品紹介にあるこれらの言葉が

  • 物事を二項対立で捉えない
  • 自分の成り立ちを偶然性に開き、状況を必然的なものと捉えない
  • 人間は過剰なエネルギーの解放と有限化の二重のドラマを生きている
  • 大きな謎に悩むよりも、人生の世俗的な深さを生きる

「あのパスで聞いたことみたい」って思えてきます。そんな今なら現代思想にも親しめるかな?

「生命の木」じゃなくても、なにか大物の体系を学ぶと、情報がどばーっと入ってきます。もちろん全部は覚えられずに忘れられてくんだけども、痕跡はうっすら残っているんじゃないかな。他の何かを学び始めたときにはじめて、消えかかってた足跡を発見する。それを辿っていけばちょっと早く行ける、みたいなのないですか?

生命の木も現代思想も「何のために」でもない勉強で、私がやってることのほとんどぜんぶ何のためでもないことだけど、目的がないから自由にやれるのだよなぁ、なんて思ってます。読も。

コメント