• Zoomライブ講座
  • 録画配信講座
  • 過去の講座
  • よくあるご質問
  • 本の紹介
  • 占いゼミテレーマ
  • お問合せ
占いゼミ・テレーマ

占い系教室~タロット・カバラ/生命の木・スピリチュアリズム・西洋占星術・東洋の占い~

生命の木

3/3伊泉先生のカバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロットは「審判」

2021年3月1日 by thelema コメントする

愚者に始まった大アルカナの解説も、あと2枚になりました。生命の木を上から下へたどってきて、とうとう生命の木のいちばん下のあたりです。

次の「審判」カードは、ホドとマルクトを結ぶパス。

パスのヘブライ文字は「歯」、噛み砕くもの。

前の「星」「月」「太陽」で、「二項対立」「分類」のお話がありましたが、もっと細かくしてくのか、それとも分類自体を粉々にするのか…

ウェイトのテキストには錬金術ぽいことが書かれてます。

このカードは天上の召集に答えて、変容の偉大な作業の達成を記したものである―その召集は、内なるところから聞かれ、そして答えられるものである。

―伊泉龍一先生訳 key to the Tarotより

この世の終わりに天使のラッパで蘇るんじゃなくて、生きてるうちに「内なるところから聞かれ」る呼びかけ。

この本だとこのパスは「火」からの説明が印象的。カードの絵も「赤」がアイキャッチしてる。

「審判」、3/3(水)夜8時からです。お待ちしてます。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

今後の予定:3/3「審判」、3/17「世界」

終わった回は録画配信できます。

カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト=スミスタロット, 審判, オンライン講座

レポ◆カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット21回目2021/2/17

2021年2月19日 by thelema コメントする

初回「愚者」、2回目「魔術師」、3回目「女司祭」、4回目「女帝」、5回目今までの4枚のまとめと「皇帝」、6回目「皇帝」、7回目「司祭」、8回目「恋人たち」、9回目「戦車」、10回目「力」、11回目「隠者」、12回目「運命の車輪」、13回目「正義」、14回目「吊るされた男」、15回目「死」、16回目「節制」、17回目「悪魔」、18回目「塔」、19回目「星」、20回目「月」

今回は「太陽」

このカードは、伝統的なタロットと絵が変わっていますね。昔のタロットの「太陽」には子どもが二人、でもウェイト=スミスのは一人で馬に乗っている。マルセイユにはないヒマワリも描かれている。

なんで変えたのか、ウェイトは語っていないけど、こういうことじゃないか?を生命の木のパスから説明していただきまして、おぉぉそういうことかー!と膝を打ちました。

「死」「月」「太陽」のつながりもお話いただけて、うれしかったです。

「死」は鎧を身に着けている、「太陽」の子どもは裸。

ウェイト=スミスとマルセイユ、「死」と「太陽」、カードを見比べると違いが見えてきます。「分類」がこの日のテーマということでした。

タロットなら、大アルカナと小アルカナに分けられる、小アルカナは数のカードとコート・カードに分けられる、数のカードはエースから10までの番号で分けられる、コート・カードはキング・クイーン・ナイト・ネイブに分けられる、分類して覚えますね。

人間も、年齢、性別、職業、芸風などなど分けられます。属性で分けるだけならいいけど、そこに良い/悪いの判断が入ってくると微妙。「名古屋人はドケチ」くらいなら笑い話でも、「ドレッドへアだと必ず職質される」だと偏見では?と私は思いますが、「警戒するのは当たり前」という人もいるだろうし。

こういう分け方の違いによっても、人は分けられてくんでしょうね。伊泉先生が例にされた学校時代の女子グループなんか、典型的だなと思いました。

でも、その分け方自体がどうなの?と問うてくるのが「太陽」のカード、ホドとイェソドをつなぐパス。

これがいいと自分で選んでるように思ってても、生きてきた環境や経験からなんとなく刷り込まれてきたものに選ばされてるのもあるんでしょうね。

たとえば、生まれたときから不景気だった今の人が、一生安泰の企業に就職したいというのはわかります。でもそれは本人の本当の望みなのかなとか、あまりにも就職だけを目標にしたら学生時代がかすんでしまうんじゃないかなとか、そんな早くから人生を決めちゃっていいのかなとか思います(大きなお世話)

この本でグリアさんは懐中電灯に例えてますが、ひとつの目的に焦点を絞ると、ほかのものは闇に沈みます。

もともと空から降り注ぐ太陽の光はあっちにもこっちにも広がってるのに。わざわざ虫眼鏡で一点集中させて焼き焦がす、ようなこともやってしまってるのかもしれないな。

今回のお話を聴いて、あらためてカードを見ると、うん、カードのメッセージがぐいんときます。

早いもので、大アルカナ残り2枚となりました。次回は3/3(水)「審判」です。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

今後の予定:3/3「審判」、3/17「世界」

終わった回は録画配信できます。

  • 5/13「愚者」
  • 5/27「マジシャン」
  • 6/10「女司祭」
  • 6/24「女司祭」復習からの「女帝」
  • 7/8 今までの4枚のまとめと「皇帝」
  • 7/22「皇帝」
  • 8/5「司祭」
  • 8/19「恋人たち」
  • 9/2「戦車」
  • 9/16「力」
  • 9/30「隠者」
  • 10/14「運命の車輪」
  • 10/28「正義」
  • 11/11「吊るされた男」
  • 11/25「死」
  • 12/9「節制」
  • 12/23「悪魔」
  • 1/6「塔」
  • 1/20「星」
  • 2/3「月」
  • 2/17「太陽」
カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト=スミスタロット, 太陽, オンライン講座

2/17伊泉先生のカバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロットは「太陽」のカード

2021年2月15日 by thelema コメントする

前回「月」は、絵のお話が聞けたのがよかったなー。ここに描かれてる月は、月だけじゃないというね、次の段階がうっすらと含まれてる?

ウェイトのテキストでは、太陽は直接的な光、月光は太陽の反射、対照的っていうようなことも書かれてますね。

グリアの本でも、光をつかって太陽と月の対比が。

次回「太陽」の絵には

子どもが馬に乗って、旗?を握ってる。

同じく馬に乗って旗を持っているのが「死」のカード。

「死」には「太陽」も描かれている。その「太陽」が沈んでいく二本の塔は「月」カードにもある。

これらの”意味深な示唆がパスの関係性を示している。ウェイト版を深読みできるのはパスとパス同士の関連が示唆されているから”って、前に聞きました(「世界」からたどるウェイト版大アルカナと生命の木のパス講座で)

そのままになっている、このことも聞けたらうれしいなぁ。

「太陽」のカード、17日夜8時からです。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

2/17「太陽」、3/3「審判」、3/17「世界」

すでに終わった回は録画配信できます。

カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト=スミスタロット, 太陽, オンライン講座

オンライン講座―録画配信もやってます

2021年2月11日 by thelema コメントする

昨年春からのオンライン講座は、録画がございます。

リアルタイムで見逃した方も、ご自分のタイミングで受けていただけますので、よろしければご利用くださいませ。

今ご視聴いただけるのは

  • 伊泉龍一先生:マルセイユ版大アルカナ講座
  • 伊泉龍一先生:マルセイユ版小アルカナ講座
  • 伊泉龍一先生:マルセイユ版リーディング実践講座
  • 伊泉龍一先生:手相入門
  • 伊泉龍一先生:カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット(継続中)
  • 伊泉龍一先生:神話で本格的に学ぶ現代占星術―惑星編(継続中)
  • 加藤景太先生:手相王子のサクサク学ぶ!手相講座~手相のルールとその応用~(継続中)

録画配信講座のコーナーにまとめてあります。

録画配信講座

終了している講座だと、

  • 回数がわかっている
  • 各回の内容がわかっている
  • ご都合のいい日・時間に聞ける

ので、お勉強のスケジュールやご予算をたてていただきやすいかと思います。

「他で聞き逃したカードだけ聞きたい」「前に同じ講座を受けたが、説明の仕方が変わってるなら受けてみたい」という方もいらっしゃいます。各講座の内容について詳しい説明をお求めの方は、お問い合わせくださいませ。

ちなみに、今までのところ、録画講座で人気なのは大アルカナですね。マルセイユ版もウェイト版も。

ただ、ウェイト版のほうは、最初の数回が哲学・思想史みたいな内容なため、、1〜2回でギブアップされる方もあります。がんばってあと数回見ていただけば、お気持ちが変わるかもしれないのですけど…後半まで進んでも、タロットそのものより生命の木の話が多いんですよね。タロットの深みを知りたい方にはうってつけです。

占いをしたくてタロットを学ばれるのなら、マルセイユ版講座のほうを断然おすすめさせていただきます。

マルセイユ版のリーディング講座では、伊泉先生のリーディングが見られますよ。

カテゴリー: オンライン, タロット, 占星術, 手相 タグ: 伊泉龍一, タロット占い, 生命の木, カバラ, マルセイユ・タロット, 手相王子, 手相講座, タロット講座, 大アルカナ, ウェイト=スミスタロット, 西洋占星術講座, オンライン講座

レポ◆カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット20回目2021/2/3

2021年2月5日 by thelema コメントする

初回「愚者」、2回目「魔術師」、3回目「女司祭」、4回目「女帝」、5回目今までの4枚のまとめと「皇帝」、6回目「皇帝」、7回目「司祭」、8回目「恋人たち」、9回目「戦車」、10回目「力」、11回目「隠者」、12回目「運命の車輪」、13回目「正義」、14回目「吊るされた男」、15回目「死」、16回目「節制」、17回目「悪魔」、18回目「塔」、19回目「星」

今回は「月」

このカードは、伊泉先生のほかの大アルカナ講座でも「不安」がキーワードですね。この講座では、生命の木をとおして解説していただきました。

前回の「星」で、二項対立のお話がありました。人間は生理的に分けたい、分けて世界を認識するから。いい/悪い、役に立つ/立たない…などなど。分けられないものは、なんかわからないから不気味。不安になる。

前に知人に聞いた話。

夜、家に帰る道すがら、たまたま女子高生が前を歩いてたんですと。こっちを振り返ったと思ったら、彼女はだんだん早足になり、駆け足になり、大急ぎで遠ざかっていったとか。

「変態と思われたんかなー、ショック」と嘆いてましたが、女子高生からしたら、夜道で後ろをついてくる(ようにみえた)男性は悪い人って分類したほうが安全ですよね。

もし、急いだためにこの子が転んでたら?助けてあげたとしても、親切心なのか下心なのかわからなくて不安だったと思うんですよ。こんな状況なら、いい人か悪い人かわかりたい、どっちかに分けたいのわかります。

いつもいつも分けないと気がすまなくなると「分類の病」だそうで。ホロスコープ等で分類してわかった気になるのは占いの暗黒面。昔の「月」のカードには、犬でなくて占星術師が描かれてたくらいで…

今回は絵のお話もありました。

マルセイユ版と並べてみて、違いはあんまりないように見えます。

が、同じモチーフでも、違う意図で使われてるということ。15世紀イタリアと20世紀初めのイギリスでは、人々の考えも大きく変わってるわけで、絵が象徴する意味も違ってきて当然か。

たとえばザリガニ。昔のカードは月=蟹座だからって聞きましたが、ウェイトは、ウェイトの時代の観点から意味をもたせてるんですね。19世紀後半は心理学が始まったころ。人間の心の構造を考えるムードがあったんでしょうか。同世代のフロイト(ウェイトと1歳違い)の考えと似てるの、おもしろいなーと思いました。

あと、個人的に疑問だったこと、カードの月は三日月のよう、でも丸いから満月なの?なんなの?が解けてすっきり!

「月」の不安な夜から「太陽」の夜明けへ、次回は2/17「太陽」です。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

今後の予定:2/17「太陽」、3/3「審判」、3/17「世界」(進行状況により、変わる場合もございます)

すでに終わった回は録画配信できます。

  • 5/13「愚者」
  • 5/27「マジシャン」
  • 6/10「女司祭」
  • 6/24「女司祭」復習からの「女帝」
  • 7/8 今までの4枚のまとめと「皇帝」
  • 7/22「皇帝」
  • 8/5「司祭」
  • 8/19「恋人たち」
  • 9/2「戦車」
  • 9/16「力」
  • 9/30「隠者」
  • 10/14「運命の車輪」
  • 10/28「正義」
  • 11/11「吊るされた男」
  • 11/25「死」
  • 12/9「節制」
  • 12/23「悪魔」
  • 1/6「塔」
  • 1/20「星」
  • 2/3「月」
カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 月, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト=スミスタロット, オンライン講座
1 2 … 35 次へ »

人気の投稿

  • マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
    マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
  • 3/5伊泉龍一先生の神話で本格的に学ぶ現代占星術は「月」後半から(水星へ)
    3/5伊泉龍一先生の神話で本格的に学ぶ現代占星術は「月」後半から(水星へ)
  • 本「生命の木―ゴールデン・ドーンの伝統の中のカバラ」手元にきました
    本「生命の木―ゴールデン・ドーンの伝統の中のカバラ」手元にきました
  • 6/12ルノルマン・カード占い、1日で学べます
    6/12ルノルマン・カード占い、1日で学べます
  • こちらはマルセイユ版の小アルカナ講座です
    こちらはマルセイユ版の小アルカナ講座です

カテゴリー

受付係が書いてます

  • thelema
  • Twitter
  • Instagram
友だち追加

伊泉龍一先生オフィシャルサイト

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

Copyright © 2021 占いゼミ・テレーマ.

Omega WordPress Theme by ThemeHall