• Zoomライブ講座
  • 録画配信講座
  • リアル教室
  • 占いゼミテレーマ
  • よくあるご質問
  • お問合せ
占いゼミ・テレーマ

占い系教室~タロット・カバラ/生命の木・西洋占星術・手相・東洋の占いなど~

初心者からプロまで

レポ★タロット集中講座―小アルカナを学び、大アルカナと統合したリーディングをマスターする1回目2020/8/29

2020年8月31日 by thelema コメントする

オンライン開催の基礎からのタロット講座、大アルカナ編に続いて、小アルカナ編へ。

一回目は、こんな内容でした。

  • この講座でマルセイユ版を使う理由
  • ウェイト版の小アルカナとの違い
  • コート・カードの説明に入りつつ
  • 1〜10の数カードの説明
  • マルセイユ版に向く伊泉先生のスプレッドのごく簡単な説明

小アルカナは、数のカード40枚+コート・カード16枚=56枚あります。大アルカナ22枚の倍以上なのに、小アルカナのが講座時間が少ないのですが、グループ分けできるからですね。

まず、数のカードもコート・カードも、スート―棒・剣・カップ・金貨―の4つに分けられます。で、棒のカードはぜんぶ棒という共通項でくくれるということ。

もうひとつ、数でも分けられます。1のカードなら、棒でも剣でもカップでも金貨でも1は1。2なら2…

じゃあ1〜10の数の意味とは?

  • 奇数と偶数
  • 数字順に段階としてみる

ということから解説していただきました。

伊泉先生ご自身でもおっしゃってたように、今回の数の説明はテンポよくコンパクトにまとまっていて、私は一連のイメージをしやすいと思いました。

(はっ、もしかして、私は何度も聞いてるからそう思うんでしょうか?初めての方には進みが早かったですか?よかったら復習動画もゆっくり見直していただいて、ご質問も出てきましたら、次回にお知らせくださいませ)

ウェイト版の小アルカナには、数の意味は使えないというお話もありました。

例としてカップの4

「腕組みした男性が置かれた3つのカップを眺めてる、満足してない様子だけど、差し出された新たなカップには目が向いてない」、数字の4とはなんも関係ないストーリーですね。

こうして、情景がわかりやすく描かれてるウェイト版は、イメージが限定されちゃう場合もある、と。その点、マルセイユ版の絵は抽象的だから、4なら4という数の意味から広げていける、応用が効くカードだそうです(今まで使ってなかった方でもマルセイユ版に興味をもっていただけたかしら?)

最後の質問タイムでもたくさんの話題が。

  • 話がつながっていて数字一つ一つの区切りが難しい
  • 出たカードと質問者の状況が合わない場合は?
  • 小アルカナと大アルカナで反対のカードが出たら?など

今までの小アルカナ講座でよく出た疑問もありました。個人的に何年越しかの疑問がすっきりしました!今回受講されてる皆さまには、初回に答えていただけてよかったです。気軽な質問タイムを作れるのはオンラインの良い面ですねー

次回は9/12(土)、コート・カードです。一枚一枚の人物像を作っていくそうですよ。お楽しみに〜

初回を逃した方も、録画がありますのでよろしければ。

伊泉龍一先生タロット集中講座――小アルカナを学び、大アルカナと統合したリーディングをマスターする(全2回)

タロット集中講座――小アルカナを学び、大アルカナと統合したリーディングをマスターする(全2回)

8/29(土)9/12(土)
午後2〜5時(3時間)
受講料1回ごとに¥9,000
講師:伊泉龍一先生

カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, マルセイユ・タロット, タロット講座, 初心者からプロまで, 質問OK, オンライン講座

レポ★基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編6回目2020/8/8

2020年8月9日 by thelema コメントする

最終回は「審判」「世界」「運命の輪」「愚者」の4枚

前回の「太陽」の振り返りから「審判」へ

天使のラッパが聞こえると、眠っていた死者が墓から目覚める、キリスト教の最後の審判を描いた絵。

文字通りでなく「みたいな」と考えるのがポイント、2本の映画を例に解説していただきました。

思いもしなかった状況におかれて、自分の中に眠っていたものが覚醒する物語。

こんなドラマティックじゃなくても、常日頃から小さな呼びかけはいっぱいあるんでしょうね。開かれてれば聞こえてくるでしょうか。

占いの実例も紹介していただき、蘇る=復活愛?とか、単語で覚えるのは危ないなと思いました。大事なのはカードの世界観を伝えること。質問者自身に気づきがあるとき、天使のラッパが聞こえるようなものかもしれない。

続いて「世界」

カードの真ん中に描かれてるのは、運命の女神フォルトゥーナ。気まぐれな運命の女神はいつ誰のところにやってくるかわからない。幸も不幸もたまたま、偶然。

人生設計どおりにコツコツ積み上げてきても「神の家」みたいに崩されることもある。「なんでこんな目に?」を問うでもなく、運命を呪うでもなく、偶然に運ばれながら、この人生を楽しんでいけたら「完成」

ゲームに使うなら一番強いカードだそうですが、悩みを占って出た場合には相当な強さがいるカードじゃないです?

(「世界」では、Netflix世界の摩訶不思議な家も例にあげられてました。公式サイトをちらっと見ただけでも驚くべき家々の写真が…)

さて、その運命の女神が回してるのが「運命の車輪」

ぐるぐる回されてる輪っかに、必死にしがみついてる変な動物たち。頂上に上がっていい気になってても、そのうち落ちるのにって、しがみついてる愚かさを笑う風刺画だそうです。

輪っかは同じところを回ってる、えんえん繰り返されてるのに気づいている?

そういう輪っかから完全に外れてるのが「愚者」

コメディアンがステージ衣装のまま、ふらふら放浪している。よそ者だから犬に吠え立てられて、服も破られて、でも気にするそぶりもない。行くあてはなく、帰る家もなく、その日暮らしで気の向くままに。

逆に、目的を決めたらどうなるか?を、占い師さんのタイプ別で説明していただきました。いろんな占い師さんの占いを受けてる方は思い当たったかも…

マルセイユ版の大アルカナ講座では、占いの現場で、という話もたくさん入れていただいてますが、占い師は22枚どのカードにも自由に行き来できるのがいいんだろうなと思います。

難しいカードもあるけど、伊泉先生がおっしゃってたように映画やドラマにタロットを重ねてみたり、身近な出来事を「○○のカードみたい」って例えてみたり、日頃からタロット目線でみるよう意識していると言葉が広がるかな。

ご参加の皆さまには、ありがとうございました!毎回いろんな質問も出ましたし、録画だけで受けてる方も感想を送ってくださって、うれしかったです。

続いて小アルカナ編あります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 200722-1024x537.jpg

タロット集中講座――小アルカナを学び、大アルカナと統合したリーディングをマスターする(全2回)

8/29(土)9/12(土)
午後2〜5時
受講料1回¥9,000
講師:伊泉龍一先生


質問がありました。「伊泉先生のリーディング・ザ・タロットに書かれてるのと、この講座での解説が違うのは?」

先生のお答えは「根本は同じなんだけど、そのときによって話を変えているからね。タロットのおもしろさは、どこにポイントを当てるかで一見違う話に聞こえるところ」。

同じカードでも、何度も聴くと違う一面を教えていただけます。私だと、今回の「運命の車輪」は初めて聴く話でした。皆さんももしご都合がつけば、ほかでも受けられるといいかもです。

今回の講座は録画があります。リアルタイムで受けられなかった方も、動画配信で受講していただくこともできますので、ご希望があればお知らせください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: online_kisotarot-1024x537.jpg
  • 初回「マジシャン」「皇帝」「戦車」「正義」
  • 2回目「教皇」「女教皇」「女帝」
  • 3回目「恋人たち」「隠者」「力」「節制」「星」
  • 4回目「吊るされた男」「悪魔」「月」
  • 5回目「死」「塔/神の家」「太陽」
  • 6回目「運命の輪」「審判」「世界」「愚者」

基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編

3時間6回
受講料1回¥9,000
講師:伊泉龍一先生

カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, 運命の輪, マルセイユタロット, タロット講座, 初心者からプロまで, 世界, 愚者, 審判, 質問OK

レポ★基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編5回目2020/7/25

2020年7月27日 by thelema コメントする

伊泉先生の基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編、残り数枚まで進んできました。ご参加の皆さま、ありがとうございます。

  • 初回「マジシャン」「皇帝」「戦車」「正義」
  • 2回目「教皇」「女教皇」「女帝」
  • 3回目「恋人たち」「隠者」「力」「節制」「星」
  • 4回目「吊るされた男」「悪魔」「月」

「前回の3枚は難しかった」というご感想もありました。先生からのアドバイスは「自分の人生に当てはめてみるといいよ」。あんまり体験したくないカードもあるけど、あとになって「あのときは月だったな」など、わかることもあるかもしれませんね。

さて今回は「死」「塔/神の家」「太陽」の3枚。

死の鎌がふるわれて、バラバラになった身体が落ちている…

メメント・モリ、人生には終わりがやってくるのを忘れるなと思い出させてくれる絵です。

これ、自分で終わらせるんじゃないんですよね、終わりが向こうからやってくる。

ウェイト=スミスだと馬に乗ってやってきてる

次のカードは「塔」で知られてますが、古いタロットでは「神の家」と呼ばれたそうです。

何かがふってきて、建物がこわされ、人間も落っこちてきています。

高みに上れば遠くまで見渡せる、先々まで見通せる、なんてコントロールできてる気になってるけど、どんなに高い塔を作っても天には届かないよとばかりに打ち砕かれている。

反対側のカード「皇帝」のようにはいかないですね。

また、今回は縦列の3枚ずつ解説いただいてますが、カードの№順だと、どういうプロセスでどの段階かというのも解説があり、後半カードの流れが見えたのでは?と思います。

同じ「塔」のカードで、ウェイト=スミス版なら、ルノルマンカードなら、とお話いただいたのも、おもしろかったです。

わたし、大アルカナ講座は何度も受けさせてもらってますが、今回の「塔/神の家」のお話は初めて聴くものでした。このカードの表現を広げられそう。

次の「太陽」は

枠いっぱいの大きな太陽が光を注ぎ、その下には子どもたちが手を取り合ってます。一人じゃないですね。

これは、見ただけで教訓が浮かぶ絵じゃないかも。何を表してるのか?

他のカードと比べても解説していただきました。マジシャンとの違い、隠者との違いをきくと「太陽」の特徴が浮かび上がってきませんでしたか?(9月から、対比で学ぶ大アルカナ講座を企画してます)

大アルカナ22枚、それぞれですよね。講座後の質問タイムでも話題にあがりましたが、大アルカナを学ぶと22通りの「世界を見るフレーム」をもてます。占いに使わなくても、自分自身の生き方を見直したりもできるんじゃないでしょうか。

次回は大アルカナ最終回、よろしくお願いします。

基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編

最終回8/8土曜
午後2〜5時(3時間)
受講料1回¥9,000
講師:伊泉龍一先生

いままでの分、録画あります。リアルタイムで受けられなかった方も、動画配信で受講していただくこともできますので、ご希望があればお知らせください。

続いて小アルカナ編が8/29,9/12の2回です。

タロット集中講座――小アルカナを学び、大アルカナと統合したリーディングをマスターする(全2回)

カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, 神の家, 塔, 死, マルセイユタロット, タロット講座, 初心者からプロまで, 太陽, 質問OK

7/25大アルカナ講座は「死」「塔」「太陽」から。枠外の4枚を聴けてない方もご検討下さい

2020年7月23日 by thelema コメントする

基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編、あさって5回目は、下の図のいちばん右の列「死」「塔」「太陽」からです。

あと枠外の4枚(運命の輪、審判、世界、愚者)まで進むかどうかな?ですが、残りは追加日の8/8になります。

受講されている皆さまには、予定より回数が増えてしまって申し訳ありません。

昨年、同じマルセイユ大アルカナ講座が横浜と名古屋でありました。どちらも当初の予定の16時間では上の18枚しかできなくて、下の4枚が聴けなかったんです。

横浜では追加講座をやってもらえたのですが、名古屋はコロナでストップしてしまって、この4枚をできないまま今にいたります。ごめんなさいねー

大アルカナをコンプリートしたい方、オンラインでもよければ、7/25の後半か8/8に枠外の4枚を聴けると思います。

すでに聴いたカードはもう聴かなくていい、重複は避けたいという方には、今回の大アルカナ講座がぜんぶ終わってから、この4枚のところだけ録画受講していただいても大丈夫ですよ。

基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編

Zoomでのリアルタイム受講か、オンデマンド配信でご都合の良い時に受講していただくこともできます。

5回目7/25(土曜)
6回目8/8(土曜)
午後2〜5時(3時間)
受講料1回¥9,000

4回目までの分、録画内容はこちらです

  • 1回目「マジシャン」「皇帝」「戦車」「正義」
  • 2回目「教皇」「女教皇」「女帝」
  • 3回目「恋人たち」「隠者」「力」「節制」「星」
  • 4回目「吊るされた男」「悪魔」「月」
カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, マルセイユタロット, タロット講座, 初心者からプロまで, 質問OK

明日はマルセイユ版大アルカナ講座です

2020年7月10日 by thelema コメントする

雨はいつまで続くのでしょうか。

オンライン化で全国から受講していただいてますので、各地の水害に心配がつのります。皆さん、どうぞご安全に…

大変な状況の方々を思えば、まったくはばかられますが、「なんで?」と大きなため息をついてしまう事柄があり、一枚ひいてみました。

「星」かぁ。

問題への対処は「マジシャン」式でやってたんですよね。手持ちのツールをフル稼働して、こちらでやれることは全部やりました。

そのうえで先方にもお願いをしたんですけど、相手は「力」のライオンでした。びくともしない…まったく動いてはくれない…

「なんで?」が止まらないけど、「正義」のように切ることはできないし、「隠者」のように背を向けることもできない、「女帝」みたいに自然にまかせてどうにかなるものでもない、

水に流すしかない、かぁ。

「星」カードは先々週の基礎からしっかり学べるタロットで解説をきいたばかりで、記憶に新しいけれども、自分のこととしてみたら厳しいカードだなと思いました。

大アルカナ講座、次回は明日。吊るされた男、悪魔、月あたりの解説になるかなと思います。

基礎からしっかり学べるタロット―大アルカナ編

リアルタイムで受けられない方も、あとから動画配信で受講していただくこともできます。

土曜午後2〜5時(3時間ずつ)
受講料1回¥9,000

カテゴリー: オンライン, タロット タグ: マルセイユタロット, タロット講座, 初心者からプロまで, 質問OK, オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一
1 2 … 5 次へ »

人気の投稿

  • 占星術★ディスポジター・ツリーとかエッセンシャル・ディグニティって何?
    占星術★ディスポジター・ツリーとかエッセンシャル・ディグニティって何?
  • 4/16は金星の後編です★伊泉先生の神話で学ぶ惑星講座
    4/16は金星の後編です★伊泉先生の神話で学ぶ惑星講座
  • 占いゼミテレーマ
    占いゼミテレーマ
  • 古代ギリシャ・ローマ魔術史
    古代ギリシャ・ローマ魔術史
  • 古代ギリシャの科学にせまる
    古代ギリシャの科学にせまる

カテゴリー別に記事を探す

ご参考までに

  • 本の紹介
  • 開催済み講座

伊泉龍一先生オフィシャルサイト

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

Copyright © 2021 占いゼミ・テレーマ.

Omega WordPress Theme by ThemeHall