想像と創造

昨日、町田康氏の講演を聴いてきました。『古典から生まれる「想像」と「創造」』。

「訳す」について考える時間。

昔の物語って、なんか高尚なこと書いてあると思ってたんですよね。学校で習う古文のイメージで。でも、実際にはアホ話もいっぱいあって、当時も今も笑えるネタ満載。

なのになぜ、今読むとおもしろみがないのか。教科書的な直訳がつまらんのですな。正しく訳すだけじゃ、消えてしまう何かがある。

文に書かれてない、情景だったり、登場人物の心のうちだったり、が、ありありと思い浮かべられたら、脳内で補えるといいますか。

「わかってるから訳すんじゃなくて、訳しながらわかっていく」というお話に、はっとしました。

「あぁ、そういうことかー!」、一本につながるよろこび。古典じゃなくても、ありますよね。だから、自分で訳すのがおもしろいんだよ、と。

古文でも英文でも、難しいわと思うけど、そこに「愛」があれば。訳に限らず、それを本当に愛してやってる人ってのは発光してる感じ。きらめきがあるな。

今回は、握手までしてもらえちゃって、ドキドキがとまらない。

コメント