• 受付中―Zoomライブ講座/録画配信講座
  • お問合せ
  • よくあるご質問
  • 過去の講座
  • 本の紹介
  • 占いゼミテレーマ
占いゼミ・テレーマ

占い系教室~タロット・カバラ/生命の木・スピリチュアリズム・西洋占星術・東洋の占い~

zoom

今夜ですよ!8時から手相王子の無料プチ講座

2021年1月12日 by thelema コメントする

1/12今夜8時から、Zoomでのライブ配信です。

さっき、王子と打ち合わせさせていただきまして

伊泉先生の講座とは趣を変えて、実際の手の写真を見ながら、「こんな線があるよ」「この線はこうなってますね」と解説していただきます。

例になるのは私の手です。笑ってやってください。

実際の占い師さんが、手のどこをどうみていくのか、気になる方はぜひいらしてくださいね〜

あと、今日聞いたらすぐにもできるような、ワンポイント手相レッスンも入れていただきますよ。お楽しみに〜

手相王子ってどんな人?一回会ってみたいという方もどうぞ。

手相王子の手相プチ講座~手を見ただけで分かること~

2021年1月12日(金)午後8時~(30分)
講師:加藤景太先生

お待ちしてますね〜!

カテゴリー: オンライン, 手相 タグ: 手相王子, 手相占い, 手相講座, zoom, 無料講座

1/6のウェイト版講座は「塔」

2021年1月4日 by thelema コメントする

昨年最後の講座がウェイト版で、今年の始まりもウェイト版です。

新年早々「塔」のカードから。

このカード、個人的には、ずいぶん前にウェイト版(ライダー版)タロット徹底解釈で聞いたお話がいちばん印象深いです。

「大アルカナ22枚中、いちばんキリスト教を批判してるカード」で、ニーチェの思想と似てるということ。

生命の木では、ホドとネツァクをつなぐパス27に対応、両側の柱を直接結ぶ3本のパスのひとつですね。

グリアさんの本でパス27をみると

同じく両側の柱をつなぐ「女帝」のパス14,「力」のパス19との違いが書かれててふむふむ。というのと、このパスのヘブライ文字に関して紹介されてる魔術師の技法におおお!と思うなど。

パスの意味と「塔」のカードがどうつながるのか、1/6をお楽しみに。

「生命の木」本を読み始めたけど、自力では難しいなって思ってる方いらしたら、この講座で1つ1つのパスの意味をじっくり聴かれるのもいいかもですよ。

皆さま、お待ちしております!

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

  • 12/9夜のウェイト版講座は「節制」です
  • 2020年12月7日
  • 9/16のウェイト版講座は「力」です
  • 2020年9月14日
  • 1/20のウェイト版講座は「星」です
  • 2021年1月18日
カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, 塔, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト版, zoom, オンライン講座

レポ◆カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット15回目2020/11/25

2020年11月27日 by thelema コメントする

初回「愚者」、2回目「魔術師」、3回目「女司祭」、4回目「女帝」、5回目今までの4枚のまとめと「皇帝」、6回目「皇帝」、7回目「司祭」、8回目「恋人たち」、9回目「戦車」、10回目「力」、11回目「隠者」、12回目「運命の車輪」、13回目「正義」、14回目「吊るされた男」

今回は「死」のカード。6ティファレトと7ネツァクを結ぶパスに対応しています。

7:ネツァクは感情と関連するセフィラー。ネツァクからどのセフィラーにつながるか(7→4か、7→10か、7→6か)で感情の出方が違ってくるというお話からでした。

7-6の感情の出どころは、上の3-6のパスだとか。3-6はヘブライ文字「剣」、切り離された孤独から続くパスとして見ると、「死」の寂しさがじわりと胸に迫ります。

やってくる死からは誰も逃れられない、王も子どもも乙女も聖職者も…

失われていくものの例として「若い頃のように思いっきり走れない」があげられてました。子どもの運動会で走って派手に転んでるお父さん、多いですよね。自分のイメージほど体が動かなくなってるのに気づかされる瞬間では?(私もこの前転んで実感しました)

寂しい気持ちになるし、できないことが増えるのは怖い…そういう気持ちをなしにはできないし、目を塞いで(ネツァクの金星的な)気晴らししてても、一日一日終わっていく事実は変わらない…

これだけだったら、どんよりするカードだけれども、「死」のカードは肉体の死を意味しない、意識の変容のカードだということ。

伝統的なタロットの教訓「メメント・モリ」が、ウェイト=スミスではもっと高尚になるんですね。二度とない今を充実させる、だけじゃなくて、他ならぬ私がやるべきことに目覚めてく、前回の「吊るされた男」から続くようなストーリーがありました。

11/25のウェイト版講座は「死」のカード

今回のテーマで、在原業平の歌を思い出してました。「つひに行く道とはかねて聞きしかど 昨日今日とは思はざりしを」。

「誰にだって終わりは訪れるって知ってたけど、昨日や今日とは思わなかったわ」さらっと歌ってますが、その時がきたら私もそう思いそう。いざとなって初めて、遠い先じゃなかったんだと知るんだろうな。

次回は12/9「節制」です。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

12/9「節制」、12/23、1/6,1/20、2/3,2/17、3/3,3/17(3月まで日程決まりました!)

長期の講座ですが、受けたい回だけでもお申込みいただけます。すでに終わった回は録画で受けていただくこともできますよ。

  • 5/13「愚者」
  • 5/27「マジシャン」
  • 6/10「女司祭」
  • 6/24「女司祭」復習からの「女帝」
  • 7/8 今までの4枚のまとめと「皇帝」
  • 7/22「皇帝」
  • 8/5「司祭」
  • 8/19「恋人たち」
  • 9/2「戦車」
  • 9/16「力」
  • 9/30「隠者」
  • 10/14「運命の車輪」
  • 10/28「正義」
  • 11/11「吊るされた男」
  • 11/25「死」

伊泉龍一先生が訳された生命の木の本、12/17発売です

カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 死, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト版, zoom, ウェイト=スミス

11/25のウェイト版講座は「死」のカード

2020年11月23日 by thelema コメントする

明後日15回目は「死」のカードです。

昔のタロットでは、大鎌で刈り取っている骸骨だったけど、

ウェイト=スミスは変えていますね。馬に乗ってやってくる。

生命を意味する神秘の薔薇が描かれた黒い旗を持ち、神秘の騎手はゆっくりと進んで行く

―伊泉先生が訳されたKey to the Tarotより

デューラーの「騎士と死と悪魔」っぽい。

死と悪魔といえば、生命の木で「死」のカードが対応するパスの、左右対称となる位置に「悪魔」が対応してますね。たまたまだろうか。

気になるのは「死」のカードの右奥にある二本の塔です。同じ塔が「月」のカードでも出てくる、と前にお聞きした記憶が。

「死」と「月」は、どちらもネツァクから伸びるパスですね。生命の木的な関連があるのかな?

「死」の回、11/25の夜8時から。皆さま、お待ちしております。

リアルタイムでご都合がつかない方は、あとから録画で見ていただくこともできますよ。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
夜8時~9時の1時間
受講料1回¥3,000

講座詳細、お申込みは、上のタイトルクリックで、専用ページへお願いします。

カテゴリー: オンライン, タロット タグ: 伊泉龍一, 死, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト版, zoom, ウェイト=スミス

レポ◆カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット14回目2020/11/11

2020年11月13日 by thelema コメントする

初回「愚者」、2回目「魔術師」、3回目「女司祭」、4回目「女帝」、5回目今までの4枚のまとめと「皇帝」、6回目「皇帝」、7回目「司祭」、8回目「恋人たち」、9回目「戦車」、10回目「力」、11回目「隠者」、12回目「運命の車輪」、13回目「正義」

今回は「吊るされた男」

これはマルセイユ版とはまるで違うカードなんだなぁという印象。普通のウェイト版大アルカナ講座ではそこまで感じませんでしたが、生命の木から学ぶと、足を縛られてる意味が全然ちがうように思いました。

固定観念に縛られているのか、考えをそらさずに一心に考え続けるために身動きをとめているのか。

今回は「吊るされた男」が該当するパス23、その両端のセフィラー:ゲブラー&ホドを中心に解説していただきました。

生命の木は何度か受けさせていただいてますが、ゲブラーの「意志」「決意」というのが、ようやく今回わかりかけた気がします。

そうすると、このパスが左側の柱にあるのも納得です。「嫌だな」「めんどくさ」なんて感情に流されたり、「まぁなんとかなるんじゃない?」て木星的な楽観ではできないことがありますもんね。

最後、ウェイト版に加えられた「後光」の意味をお聞きしたときは、「吊るされた男」のドラマのクライマックスのようで、拍手したい気分でした。


「吊るされた男」の図像については、タロット大全p501〜にも。

感覚―感情―記憶のつながりで出てきた、マルセル・プルースト「失われた時を求めて」も気になります(しかし長い)

質問コーナーでお話が出た、ウェイトが後に作ったというウェイト=トリニックタロットは、シークレット・オブ・ザ・タロットp124に「女司祭」、p168に「塔」が載ってますね。美しい絵なのにモノクロなのが惜しいですが。

伊泉先生が紹介してくださった、ウェイト=トリニックのカラー版洋書は、Amazonで探せなかったなぁ。7000部限定ということで、もう売り切れなのか…どなたか見つけられてたら教えて下さいませ。

次回は11/25「死」のカードです。引き続きよろしくお願いします。

伊泉龍一先生カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

カバラの生命の木から学ぶ「ウェイト版」タロット

講師:伊泉龍一先生
毎回夜8時~9時の1時間ずつ
受講料1回¥3,000

  • 11/25「死」、12/9、12/23(2021年は未定)

長期の講座ですが、受けたい回だけでもお申込みいただけます。すでに終わった回は録画で受けていただくこともできますよ。

  • 5/13「愚者」
  • 5/27「マジシャン」
  • 6/10「女司祭」
  • 6/24「女司祭」復習からの「女帝」
  • 7/8 今までの4枚のまとめと「皇帝」
  • 7/22「皇帝」
  • 8/5「司祭」
  • 8/19「恋人たち」
  • 9/2「戦車」
  • 9/16「力」
  • 9/30「隠者」
  • 10/14「運命の車輪」
  • 10/28「正義」
  • 11/11「吊るされた男」
カテゴリー: オンライン, タロット, カバラ/生命の木 タグ: 伊泉龍一, 生命の木, カバラ, タロット講座, ウェイト版, zoom, ウェイト=スミス, オンデマンド配信
1 2 … 10 次へ »

人気の投稿

  • 生命の木の過去講座と関連ブログ(2020/4まで)
    生命の木の過去講座と関連ブログ(2020/4まで)
  • タロットの実写化☆DIOR2021春夏コレクション
    タロットの実写化☆DIOR2021春夏コレクション
  • マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
    マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
  • カバラ生命の木でタロットのどんなことがわかるの?
    カバラ生命の木でタロットのどんなことがわかるの?
  • 小アルカナ―ウェイト版は見たまんま、マルセイユ版は?
    小アルカナ―ウェイト版は見たまんま、マルセイユ版は?

カテゴリー

受付係が書いてます

  • thelema
  • Twitter
  • Instagram
友だち追加

伊泉龍一先生オフィシャルサイト

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

Copyright © 2021 占いゼミ・テレーマ.

Omega WordPress Theme by ThemeHall