• 受付中―Zoomライブ講座/録画配信講座
  • お問合せ
  • よくあるご質問
  • 過去の講座
  • 本の紹介
  • 占いゼミテレーマ
占いゼミ・テレーマ

占い系教室~タロット・カバラ/生命の木・スピリチュアリズム・西洋占星術・東洋の占い~

数秘術

5の年

2021年1月5日 by thelema コメントする

2021年、ユニバーサル・イヤー・ナンバー5の年ですね。

今までに完成されたものを超えていこうという動きが出ますかね。

「なんだかんだ言ってもこれが現実でしょ」冷めた姿勢から、「いやいや、もっと良いものがあるはず」理想を目指していくならば、たとえばSDGsにもさらなるアクションが起きるのかなとか。

昨年はみんなが変化を強いられましたけど、すべてを元の状態に戻すのがいいわけでもないし、どんな世界になるといいのか、それぞれに考えたいものですね。


私個人のイヤー・ナンバーは11からの2、ぐんぐんに強い2。

2の線引きモードになるには、まずは観察かなー。ちがいに敏感になってみよう。

自分から向かってく奇数と、そのアクションを受ける偶数が、交互にくるのはよくできたもので、昨年の1を経ての眺める年。

ナンバーの出し方は本をどうぞ

カテゴリー: 数秘術 タグ: 数秘術, ユニバーサル・イヤー・ナンバー, パーソナル・イヤー・ナンバー

ないことを想像する

2020年2月23日 by thelema コメントする

夢見ること(6)ができたら、前に進んでいける(7)

数字の話で出てきた6、皆さんは得意ですか?ないものを想像すること。

近ごろは小学生からキャリア教育が始まってると聞きますけれども、私なんぞは、子ども時代に、自分が大人になって働いてる姿をちっとも思い浮かべられませんでした。

いざ就職の時が来ても、これというものは見つかってなくて、「これはしたくない」「これなら嫌じゃない」に分ける(2)のが精いっぱい。はっきりと「これがしたい!」3的な選び方ではなかったです。

こんなことにならないようにの早期教育なんだろうけど、中学生のなりたい職業ランキングに入ってるYouTuberや芸能人など、実現する人はほとんどいないのをみると、6→7には進んでなさそう。

実際には一般的な就職をする人が大多数、内定をもらった中から、お給料や年間休日が最大のとこ、将来の見込みがあるところを選択するのが現実的でしょうか。

理想(5)や夢(6)ていうのは現実(4)の先にあることを思うと、いったん働きだしてからのほうが描けるような気もします。「これじゃない」「じゃあどうだったらいいのか?」

「現実的には厳しいよな」みたいな声が脳内で響いちゃうと、地に引き戻されるけど、向上心は忘れたくないな。

物理的に上にあがってみるのもまたよしですな。

機会をいただいて高層階にいったら、ぐるりと視界が広がっていました。ふだんは壁に囲まれ、つきあたりばっか見てるから、勝手に限界を感じてたのかも。視線を遠くに運べたら、想像できるものも変わりますね。

カテゴリー: 数秘術 タグ: 数秘術, 6

4をとおって7

2020年1月31日 by thelema コメントする

数秘術でみる私、ライフパス№が4で、ディスティニー№が7なんですよね。「4」のやり方で「7」に向かう。

思ってるだけじゃ嫌で、実現しなきゃ気がすまない4。実現したらしたで、繰り返して安定させていく。

そうして目指す先は、現実を変えていく7。同じことはしたくない、前だけ向いて進む!

対照的な4と7だけど、いったんパターン化(4)するから、脱パターン(7)に向かえるのかも。

いつもどおりは安心、何の保証もないことをするのは勇気がいる、でも一度は安定したパターンを作れたのだから、変えたってまたできるはず!という謎の自信で突き進もう。

いや、しょうもない個人的な話ですいません。最近の出来事から、もってるNumberを生かそう!と思ったので、備忘録。


数秘術を知りたい方。もし上のようなNumberの出し方、自分のチャートの作り方を知りたい方いらしたら、私でよければお伝えします。お問合せくださいね〜

肝心の数字のイメージは、2/17、伊泉先生から聴いていただけますよ。タロットの小アルカナの講座ですが、2/17は数字のお話がメインです。

◆タロット集中講座―小アルカナ編(全2回の2回目)

日時:2/17(月)1〜5時(4時間)
講師:伊泉龍一先生
会場:名古屋栄エリア
受講料:前払い1回¥12,500、当日現金払いは1回につき¥13,000

カテゴリー: タロット, 名古屋教室, 数秘術 タグ: 数秘術, 小アルカナ, ライフパスナンバー, ディスティニーナンバー

ユニバーサル・イヤー・ナンバー「4」

2020年1月3日 by thelema コメントする

初夢は見られましたか?

私は夢で札幌にいました。ぶらぶらしてたら偶然いい感じのレンタルスペースが見つかって、「ここで仕事できるかな?」などと考え始めたとこで目が覚めました。

今年のユニバーサル・イヤー・ナンバーは、2+0+2+0=「4」

昨年の「3」で生まれた欲望を現実にしてくのが「4」の年。

「いつか行きたいな」で終わらず「いつ」と決めて実現してく。とか。

たとえ理想形には遠くても、今できる範囲で形にしていくのが「4」。とすると、目の前の現実に合わせてできることをやっていこう!というムードの年になるかな。

決まりごと、マニュアル、ルーティンなど、もともとある「枠」の中で上手にやれる人が輝くかも。

あと皆さんそれぞれにパーソナル・イヤー・ナンバー(個人年数)もありますね。

出し方:2+0+2+0+誕生月の数字+誕生日の数字。

例:11月26日生まれの人
2+0+2+0+1+1+2+6=14(一桁になるまで足す→1+4=5)
パーソナル・イヤー・ナンバーは5

数字によって、今年クローズアップされるテーマが違います。1は?2は?3は?…9年サイクルのどんな段階?

マルセイユ版小アルカナ講座でも数字のお話聴けますよー。今月スタートです。どうぞご予定ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 200120.jpg です


◆タロット集中講座―小アルカナ編(全2回)

1/20(月)2/17(月)1〜5時
講師:伊泉龍一先生
会場:名古屋、栄エリア
受講料:1回¥12500、2回分¥24,000(前払い)

カテゴリー: タロット, 名古屋教室, 数秘術 タグ: タロット, 数秘術, 4, 小アルカナ, ユニバーサル・イヤー・ナンバー

9年サイクルの終わり

2019年12月17日 by thelema コメントする

数秘でいうと、2019年のパーソナルイヤーナンバー(個人的な1年のテーマ)は「9」でした。

問い直す、考える、空白、休息、リセット

1→2→3…9と順に進んでいく、9年サイクルの最後。「これまで」と「これから」を考えさせられる場面は多かったかも。

(思えばこの教室が始まったのは「1」の年。8年もたったんだなぁ)

「これでいいのかな?」を考え続けるのは嫌じゃない。というよりも、9はもともとたくさん持ってる数だからか、普段からそう。

でも9って、すごろくで言ったら「一回休み」か「ふり出しに戻る」ようなもの。9のままでは何も起きない、進まない。

対して来年の1は、新しいゲームを始めるフェーズ。今年みたいにうらうら考えて止まってるんじゃなく、「考えこまずにやってしまえ!」に変わる。

9から1へ、この切り替えは大きいな。

さらに来年はピナクルナンバーが切り替わる年でもあって、たまたまピナクルも1になるんですよね。1のダブル。

ひらめきよ、こい!

数秘術そのものじゃないけど、マルセイユ版の小アルカナ講座では数字の意味を1〜10まで学べますよ。

タロットと両方知ることができてお得な講座です!

◆タロット集中講座―小アルカナ編(全2回)

1/20(月)2/17(月)1〜5時
講師:伊泉龍一先生
会場:名古屋、栄エリア
受講料:1回¥12500、2回分¥24,000(前払い)

カテゴリー: 数秘術 タグ: 数秘術, 9, パーソナルイヤーナンバー
1 2 … 25 次へ »

人気の投稿

  • 人差し指が…
    人差し指が…
  • 1/20のウェイト版講座は「星」です
    1/20のウェイト版講座は「星」です
  • PayPal支払いにお困りの方へ
    PayPal支払いにお困りの方へ
  • マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
    マルセイユ・タロットの小アルカナ、どう読むの??
  • カルチャーセンターとの違い(タロット集中講座)
    カルチャーセンターとの違い(タロット集中講座)

カテゴリー

受付係が書いてます

  • thelema
  • Twitter
  • Instagram
友だち追加

伊泉龍一先生オフィシャルサイト

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

Copyright © 2021 占いゼミ・テレーマ.

Omega WordPress Theme by ThemeHall