今回の内容に入る前に、前回のふりかえりがありました。
全部で6回の講座のうち、前回と今回がいちばん覚えることが多く、次に進むために大事なところなんだそうです。
そして今回は「手の中の星々とそこにあらわれる線」。

手のひらが板みたいに真っ平らな人はそういないと思うんですね。もりあがってるとこ、凹んでるとこ、あるんじゃないでしょうか。
ふくらんでるとこには意味がある、ふくらんでなくてもその場所に線が入っていたら同じく、じゃあその意味は?を教えていただきました。
で、自分の手を見るとよくわからないのが
- これってふくらんでるの?どうなの?
- あれ?教えてもらった丘の場所じゃなくて、丘と丘の間がふくらんでる。これどっちなん?
- 手の形の性質とふくらみが矛盾してる。どうすれば?
こういう疑問にもお答えいただきましたよ。
で、数を見るのがいちばんの練習になるということで、今回も課題が出ました。

いろんな人の手を見て、言葉にしてみる、やりとりすることで力がつくんですって。「英会話といっしょだよ!」てお話もありましたね。みなさん、チャレンジしてみてくださいね。
次回は「生命線について」
次は占い的なポイント―何歳ごろにどうなの?とか、この線があったらどんな意味?とか―もお話いただけるそうですよ。お楽しみに〜!
講座の中でご自分の手を使ってもいいよーという方いらしたら、お写真を送ってくださいませ。
- 手の形(全体)がわかる写真
- アップで線がはっきりわかる写真
- 講座内で紹介するときのニックネーム
を、2/19までにテレーマまで。ご協力いただける方はよろしくお願いします。

手相王子のサクサク学ぶ!手相講座~手相のルールとその応用~
- 2/23 生命線について
- 3/9 頭脳線、感情線について
- 3/23 運命線、その他の線について
- 4/6 総合鑑定の手順
隔週火曜(6回)
夜8時〜9時(1回1時間)
受講料1回¥3,000
講師:加藤景太先生
★終わった回は録画配信できます
- 1/26「手相って何が分かるの?4つのタイプの手」
- 2/9「手の中の星々とそこにあらわれる線」
コメント