19世紀がおもしろい

先日の西洋占星術と神智学の講座で歴史を聞いて、あらためて「19世紀」は興味深い時代だなぁと思っています。

現代のタロットのもとになった黄金の夜明け団、今の占星術やスピリチュアルに取り入れられた神智学、どちらも19世紀の終わりに同時多発的に誕生。それまでとは違う新しいものがここから始まったんですよね。

個人的な興味の話であれですが、西洋絵画も19世紀が変わり目なんですよー。

先日↑これを聞いてきましたら、話がオーバーラップして

占いの歴史だと

18世紀啓蒙主義は「理性」中心→これに反発して「感覚」重視のロマン派がでてくる→ロマン派直系でオカルティズム誕生→黄金の夜明け団結成→ウェイト版など現代のタロットが生まれる。同時期に神智学協会設立→この教えから伝統的占星術の技法を捨てた現代占星術がはじまる

絵画史だと

セオリーどおりに「理屈」で描く保守本流のアカデミズムに対して、反体制のロマン主義が登場。お約束の技法を捨て、描くものも変えた→西洋絵画400年の歴史が解体→近代絵画のはじまり

産業革命の影響が大きいのもそうだし。おもしろ。

ヘンタイ美術館

カラー版 ヘンタイ美術館

 

「さっきからさー『黄金の夜明け団』て何よ?」って方いらっしゃるでしょうか。ウェイト版タロットやトート・タロットの作者が所属していた団体です。

この団の秘密の教え「カバラ生命の木とタロットの対応」から生まれたのが、上記タロットなんですね。絵に隠された意味があるのです。

そのへんをお聞きになりたい方は、来月のこちらへぜひ!

1からはじめるタロットとカバラ

―生命の木のセフィラーとパスの意味でカードの絵を理解する

2018/1/21(日)
1:30~4:30(3時間)
伊泉龍一先生
広島八丁堀にて
受講料:¥9,500

お問合せ・お申し込みは
お問合わせフォームからどうぞ。

 




コメント