過去の講座

- タロットの「小アルカナ」を極めるために知っておくべきことのすべてレポ 2025/1/20(名古屋対面)

- 1回目「愚者」2024/2/21
- 2回目「マジシャン」2024/3/6
- 3回目「女教皇/女司祭」2024/3/27
- 4回目「女帝」2024/4/10
- 5回目「皇帝」2024/4/24
- 6回目「教皇/司祭」2024/5/8
- 7回目「恋人たち」2024/5/22
- 8回目「戦車」2024/6/5
- 9回目「力」2024/6/19
- 10回目「隠者」2024/7/3
- 11回目「運命の車輪」2024/7/17
- 12回目「正義」2024/8/7
- 13回目「吊るされた男」2024/8/21
- 14回目「死」2024/9/4
- 15回目「節制」2024/9/18
- 16回目「悪魔」2024/10/2
- 17回目「塔」2024/10/16
- 18回目「星」2024/11/6
- 19回目「月」2024/11/20
- 20回目「太陽」2024/12/4
- 21回目「審判」2024/12/18
- 22回目「世界」2025/1/8







タロット占いの方法―ウェイト版・マルセイユ版・トート版の特徴を徹底比較する (全2回)伊泉龍一先生2016/2/7、3/6に名古屋で開催
◆講座案内ひとことで「タロット」と言っても、実は様々な種類があります。初心者の方は、最初にどのカードを使ったらいいのか迷う人も多いでしょう。今回の講座では、なかでも特に代表的な三つのタロット(ウェイト版・マルセイユ版・トート版)を比較しなが...

タロットの小アルカナを学ぶ―ウェイト版・マルセイユ版・トート版の特徴を徹底比較(全1回)伊泉龍一先生2015/10/10に札幌で開催
◆講座案内ひとことで「タロット」と言っても、実は様々な種類があります。初心者の方は、最初にどのカードを使ったらいいのか迷う人も多いでしょう。今回の講座では、なかでも特に代表的な三つのタロット(ウェイト版・マルセイユ版・トート版)を比較しなが...
伊泉龍一先生のご著書

リーディング・ザ・タロット -大アルカナの実践とマルセイユ・タロットのイコノグラフィー-

コメント